5周年記念号

 

 

 

「森と人の会」は、奥多摩にある「東京都体験の森」で実施された「平成10年度通年林業体験講座」受講修了者の集まりとして、平成11年に発足しました。

当初は定期的に活動できるフィールドが見つからず、会員ご実家の山林や、その他のつてを頼って各地に遠征し活動しました。しかし、この時期はかえって各地特有の自然、生活に触れることができ、とても有意義な活動を行うことができました。現在でも回数は減りましたがこの活動は続けております。

平成14年から、林野庁高尾森林センターにお世話いただき、高尾山大平国有林で毎月活動することができるようになりました。念願にしていた定期的に活動できるフィールドが見つかり、会として安定的な活動ができるようになりました。

平成16年に「森と人の会」発足5周年を迎え、10月に「5周年記念パーティー」を開催しました。この度、1年近く後になりましたが、今までの活動を振り返り、また新たな展開へ向けてこの「会報:5周年記念号」を発行することにいたしました。

監修:関谷さん、 編集:小川さん、藤田さん、 挿絵:佐藤さん

HP版用に管理人が編集しています。


ご寄稿

新島さん 

 

「平成10年度通年林業体験講座」の講師として、厳しくかつ優しく林業技術を、そしてその楽しさを教えていただきました。新島さんは10代のときから林業に携わっておられ、その技術、山で生活する上での知恵、知識等々、教えていただくたびに、感心、驚き、新たな発見をさせていただきました。また、まじめなお話しの中に、我々を煙に巻く洒脱なお話しがあり、素直な我々は何回もだまされ(?)ました。

我々のような訳のわからぬ素人に対して、ねばり強く技術を伝えてくださるそのお心には頭が下がり、また感謝いたしております。新島さんから教わった技術は、今でも我々の基本になっております。

数年前から「新島林業塾」を主宰され、森の技、山の作法、山村のくらし等を次世代の人たちに伝える活動をなさっておられ、またそれらを解説した本の執筆もされておられます。

 

次へ  目次へ  TOP PAGEへ

 
 

 

 

 

MENU 

 

ご寄稿

新島さん

原島さん

内田さん

岩下さん

会員の言葉

TOP PAGEへ