メンバー
|
コメント
|
藤川弘子
|
来年のおとし玉として山用の蚊取り線香をプレゼントしま〜す!入れる容器は自分で買ってくださ〜い!
???
|
山坂延央
|
都内にある高尾フィールドで活動できるのが強み。都会の中に緑があることが大切。「森と人の会」は別々の年齢層の人達と交われる。自分にとって宝物。
|
関谷重彦
|
女性の仲がいい会は長く続く。おじさんがなぜ参加少ないか。ボランティア参加者の技術認定、基準作業の設定に取組んでいる。「森と人の会」メンバーはレベルが揃っている。
|
小川直也
|
入会1年。初めに関谷さんに教わった。山がきれいになっていくのが楽しい。森林問題:山と都市住民が離れている。「森と人の会」はその交流ができていていい。
|
吉川友子
|
初めからのメンバーなので技術を教えてもらえない〜!久しぶりに参加してもいやがらずに受け入れてくれる。自分の苦手の分野なのに、それが気に入っていて、そしてそれがやれてうれしい。続けられる形で参加させてください。
|
吉成 洋
|
田舎から逃れたいという思いで都会に出た。しかし都会に出て自然がないと寂しい。みなさんと出会えてよかった。山へ行くとホッとする。最近仕事の関係で参加できなく残念。
|
藤田綾子
|
活動状況の写真投影を見て、皆さんいい顔をしているなあと思った。皆さん若々しい。私も将来あんな風になれたらいいなあ。たまにしか出れないが、皆さんやさしく迎えてくれる。プレッシャーにならない範囲で参加できていい。
|
石原恵子
|
年をとってきて、これからどうなるか心配ではあるが、いい仲間と出会えてよかった。ふらっと参加することがあると思うけどよろしく。
|
榎本和子
|
山は歩いていたけど、奥多摩体験の森に行く前は、まさか山で仕事をするとは思ってもいなかった。ここのところ疲れ気味だけどこれからもよろしくお願いします。
|
大藤和子
|
6年前、あと10年ぐらいできるかなあと思っていたが、これからいつまでできるかわからないので、毎回参加している。年齢、男女関係なく色々な層の方が来られて参加するのが楽しみです。最優先で参加するようにします。
|
五反田環
|
いい会に入れてよかった。5年間素敵な活動をしていたんだなあと思った。毎回新人のようだけど新人入ったらこまるなあ。50年、100年後、私がお母さん、おばあちゃんになって、子供をつれてこられるようになりたい。
|
能宗重子
|
「しゃ〜!」???
これからも今までどおりでいいと思う。
|
佐藤智枝
|
5年ぐらい前には、毎月山に入るようになるとは思わなかった。3年前からずっと幸せだったのは、皆さんと楽しい時を過ごしているから。皆さん生き生きしていて、目が輝いている。
|
冨澤一郎
|
H10年にみんなと出会ってから6年。初めのころはあっちこっちへと行き、アクティブに活動していた。その後、みんなが自分の価値観により各々のフィールドで活動するようになった。最近みんなで遠くに行く機会が減りさびしい。1年に1回ぐらいはみんなで行きたい。
|
高橋 薫
|
森と人の会が、5年、10年、15年とうまく続けていけたらいいなと思う。義務とかではなく、自分が楽しいと思って活動できればいいと思う。継続していけるように新人が入ってきて欲しい。いい人がいたらぜひ誘ってください。皆さんがこうしたい、こんなことをしたいということをぜひ提案して欲しい。私個人としては、一般の方々に山に来てもらい、日本の森林について考えてもらう啓蒙活動みたいなことができたらいいなとも思っています。
|