|
森と人の会
2018年3月17日 ときがわ町三境国有林の活動報告をさせていただきます。 作業:ヒノキ/スギ林の間伐をしました。 今回は埼玉森林管理事務所の二名の方も参加されました。 <以下敬称略> (1)参加者 計7名:矢吹、大隈、遠竹、天地わたる、高橋薫 管理事務所:垣田、石飛 (2)作業状況等 ・[写真@A安全祈願] ![]() ![]() 三境国有林では、今年初めての作業のため山の神様に安全祈願をしました。 矢吹さんが、”山神の幣”と”御神酒錫”を作って持ってきてくださいまし た。ただし、高橋薫はお酒を忘れてしまい、水で代用させていただきました。 神様お許しください。 ・[B天地さん]初めての間伐を実施しました。ツルがしっかり効いて見事な 作業でした。ただ、作業が早く少しヒヤヒヤしました。 ![]() ・[C皆さん] ![]() 作業終了。大隈さんには矢吹さんへのご指導をお願いしました。 高橋薫は、家でチェーンソーをしっかり整備し、ここまで持って上がった のですが、なんとチェーンが逆に付いていました・・・(泣) 忘れ物の多い一日でした。 ・[D豊後梅]駐車しているお堂の横の農家の梅。満開。豊後梅です。実梅ですが花もきれいです。 ![]() ・[E建具会館]お土産を買い、そしてコーヒーを飲みました。最近、四時半で 閉店と早くなりました。致し方ないですかね〜 ![]() 以上 2018年2月17日 あきる野市養沢の活動報告をさせていただきます。 作業:枝打ち、山葵田整備をしました。 今回は久々に参加者10名と嬉しい活動になりました。 久しぶりの田村さん、初めての清田さん(グリーンセイバー)、天地わたるさん (高橋薫の俳句の先生)が参加くださいました。 <以下敬称略> (1)参加者 計10名: 野崎、中村、竹部、大隈、遠竹、五十嵐、杉田、天地わたる、田村、高橋薫 (2)作業状況等 ・[写真@作業前ミーティング]初めて参加の方もいることもあり、安全第一、 森林ボランティアは自己責任等々お話ししました。 ![]() ・[Aお墓参り]昨年12月に亡くなられた佳子さんのお墓参りをさせていただきました。 いまだに亡くなられたことが信じられません。 ![]() ・[Bおくまん様]今年初めてのお参りになりました。 ![]() ・[C天地さん]初めての枝打ち作業。 ![]() 火の番だけでいいですよとお誘いしたのですが、精力的に作業されていました。 今回の経験が天地さんにとって大きな刺激になったようで、ご自身のブログから 以下発信されています。 https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/c7f2226dad0f90fb41cfff0ff55099c1 https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/c6b90f7c2661a731c929f9edbad6a000 https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/9abd3569462adf7bef922a95b49eb590 https://blog.goo.ne.jp/kitamitakatta/e/00cff11aabbe813e48a2d80cef7c5b2c ・[D枝打]今回参加の半数の方が枝打ちは初めて。経験者の方々が各々指導され ました。全員安全ベルトを着用して作業。遠竹さんは登降器を利用しかなり高い ところまで作業されていました。 ![]() ・[E焚火]寒い時期には嬉しい焚火。火を囲んでの食事、談笑。楽しい時間です。 ![]() ・[Fセンサーカメラ] ![]() 井戸入り沢、竹林にNHK「ダーウィンが来た」取材用のセンサーカメラが設置されていました。 ここの画像が実際に放送されるかは、その内容によるようです。 ・[G池谷さんと]久しぶりに池谷キワ子さんとお話しさせていただきました。 美味しいお茶とお菓子をいただき、佳子さんのこと、昔の養沢のこと等々 話題は尽きず、楽しいひとときでした。 ![]() ・[H糸屋にて]帰る途中の黒茶屋内にある、喫茶糸屋でお話ししました。 グリーンセイバーマスターの杉田さんがボランティア活動されているフィールド のこと。大隈さんがされていた近代五種競技のこと、俳句のこと等々。 ![]() 以上 2017/11/4 「森と人の会」あきる野市養沢で活動実施。 2017/8/19 「森と人の会」あきる野市養沢で活動実施。 2017年7月8日 あきる野市養沢の活動報告をさせていただきます。 山葵田整備、沢沿い下刈り、作業後⇒お風呂⇒夕食⇒☆蛍観賞☆をしました。 (1)参加者 計5名:五十嵐、中村、竹部、竹井、高橋薫 (2)作業状況等 ・[写真@トチバニンジン]きれいな実をつけています。(矢吹さんに名前を教えていただきました。) ![]() ・[ABC山葵田作業前、整備作業、作業後] ![]() ![]() ![]() 夏の山葵田での作業は涼しくて気持ちいいです。 ・[D昼食]木陰は涼しい。楽しく歓談。 ![]() ・[EF下草作業前/後]沢沿いに密生している主にタマアジサイを刈りました。 タマアジサイには悪いけど、刈った後はスッキリですね。 ![]() ![]() ・[G皆で]左から 竹部、五十嵐、中村、竹井、高橋薫。 ![]() ・[Hアオイトトンボ?]イトトンボ 大好きです。名前はタブン? ![]() ・[I爽やかな林]陽が入り、緑がとってもきれいです。 ![]() ・[J月が上がって]夕方「瀬音の湯」でお風呂⇒夕食。きもちいい! その後、養沢近くの徳雲院で蛍観察。蛍この年は早めに現れたそうで、やや少なかったですが、幻想的できれいでした。 ![]() 以上 2017/4/15 あきる野市養沢の活動報告をさせていただきます。 (写真・文:五十嵐、矢吹) 街中では散り始めているが、養沢ではソメイヨシノや山桜が今を盛りの状態。 (1)参加者 計5名:五十嵐、矢吹、中村、竹部、木村宏枝 (2)作業内容 ・午前中:トイレ付近の作業道整備。 以前伐倒済みのシラカシ材を林内から引き上げ、枝払いしたのち杭と横木に加工。 杭と横木を使い階段を設置。自然観察等の参加者も利用しやすくなった。 トイレを囲っているブルーシートを林内のツルを使って固定。 [写真@杭作り] ![]() 以前伐倒済みのヒノキも林内から引き上げ、2mに玉切ってトイレ付近林内路にまとめた。 枯れているヒノキを皆で分担して伐倒。これも玉切って同所にまとめた。 次回以降、道の整備に利用予定。 ・午後:山葵田整備 雷雨の懸念ありとの予報だったが夕刻まで無事だった。 ワサビ田の整備 [A山葵田手入れ、B山葵田水の流れ] ![]() ![]() 水はホース2本とも細々と出ていたが、2本とも再設置し水量を確保。 水量確保のためホースを1〜2本追加で設置することを検討したい。 生育状況はまずまず。 <★カモシカ出現!!!★> 作業を終え降りるその時、右斜面から突然の物音。何事かと状況をつかもう とする間も無く、いきなり目の前のワサビ田を2頭のカモシカが通り過ぎ、 すぐに左斜面を駆け登っていった。カメラを出す間もない一瞬の出来事だった。 ・ノラボウのお土産 佳子さんからお声がかかり、畑にてノラボウをいただく。感謝! [Cみんなで] ![]() (3)養沢の春:今年は春が若干遅い感じ [Dマルバスミレ、Eヨゴレネコノメ Fヤマルリソウ、Gナガバノスミレサイシン Hミミガタテンナンショウ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上
|