|
森と人の会
2016/3/12(土) 「森と人の会」あきる野市養沢のご報告をさせていただきます。 早春の山林で気持ちよく作業をさせていただきました。 1月の雪のため、道や沢に枝が散乱しており、これを除去しました。 また、雪害により途中で折れている木があり、沢に覆いかぶさっているものもありました。 これらを8本程処理しました。 以下敬称略 (1)参加者:計6名 五十嵐、大隈、遠竹(午前中)、竹井、矢吹、高橋薫 (2)作業内容:沢の枝葉清掃と雪害木処理 ・[写真@沢の掃除] ![]() 沢に下り、枝葉を除去。かなりありました。 ・[A枝葉掃除前、B掃除後] ![]() ![]() ほとんどの所で、このように枝葉がたまっていました。 除去すると見栄えもそうですが、流れもよくなりました。 ・[C雪害木処理] ![]() 遠竹さん、大隈さん、五十嵐さんが主に処理しました。 遠竹さんは掛かり木状態になっている木を、ロープと滑車を利用し動滑車を作 り軽々と処理されていました。 ・[D皆で] ![]() 焚火を囲んで食事しました。ホットコーヒーも。 左から、大隈、五十嵐、矢吹、竹井、高橋薫 ・[Eフィッシングセンター] ![]() ストーブが温かかったです。 ・[F梅の花] ![]() 見ごろでした。 以上 2016/1/16(土) 「森と人の会」あきる野市養沢のご報告をさせていただきます。 今年初めての作業なので、山の神に安全祈願をしました。 凛とした冬の気候ですが、陽射しが柔らかく暖かさも感じました。 今回、お試しで竹井さんが参加されました。高橋薫が参加している西東京市 「メンズクッキング」のお料理の先生です。 以下敬称略 (1)参加者:計7名 竹部、五十嵐、野崎、矢吹、遠竹、竹井、高橋薫 (2)作業内容:井戸入沢お茶場の下流を見て右側上部のボサ刈り ・[写真@山の神安全祈願] ![]() いつもの場所で山の神に安全祈願。刃物を置き、幣束、お酒をお供えしました。 左から 五十嵐、竹井、竹部、矢吹、遠竹、野崎、(写真:高橋薫) ・[Aおくまん様] ![]() 矢吹さんがお祈り。陽が射しおごそかな雰囲気です。 ・[Bカンアオイの花] ![]() おくまん様近くのところにあるカンアオイの花。中央にある丸いものが花です。 http://shizenkaze.exblog.jp/15621187/ ・[C五十嵐さん説明] ![]() カンアオイおたく(笑)の五十嵐さんが説明。 ・[Dフユイチゴ] ![]() 色合いの乏しい冬にはめずらしい赤い実。食べる気にはなりませんでした。 ・[E焚火囲んで] ![]() 焚火を囲んで昼食。そしてホットコーヒー、歓談。とっても嬉しいひとときです。 ・[F焚火の煙] ![]() こういう風景が昔はあちこちで見られたんでしょうね〜 貴重な焚火経験です。 以上 2015/11/27(金)〜29(日) 群馬県大桁県有林活動のご報告をさせていただきます。 群馬県大桁(おおげた)県有林で七回目の活動です。 今回も富岡森林事務所の所員の方々には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 (1)参加者(敬称略) 6名参加 竹部、牧田、沢井、藤川、冨澤、高橋薫 (2)活動状況([添付写真]参照) 【27(金)】晴れ一時曇り:竹部、牧田、高橋薫 ・作業:ヒノキ皆伐 ・現場事務所に集合。ご担当の岡野さん、事務所の岩崎さんにご面倒いただく。 岩崎さんは2016/3月まで勤務とのこと。我々がお会いできるのは今回が最後になります。 ・[写真@A事務所] ![]() 暖かい陽射しの中、事務所内で昼食。のどかな感じで私は この雰囲気が大好きです。 ・作業は種木として育成していたヒノキ林の皆伐。竹部さんにもチェーンソーを 使っていただき伐倒作業をしました。 ・[@B一番] ![]() 夕食は岡野さんとご一緒に、お奨めの下仁田町「一番」という中華 の店でとりました。餃子が抜群!皮をその場で伸ばし具を包みます。もちもち パリパリ!う〜んうまい!翌日もここで夕食!! (「一番」 http://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10005946/ ) ・[@C銀座中央通り] ![]() 下仁田銀座中央通り。 【28(土)】晴れ一時曇り:沢井、牧田、沢井、冨澤、高橋薫 ・[A説明を聞く、C昼食、G作業終了] ![]() ![]() ![]() 所員の上村さんにご担当いただきました。 その都度、豆を挽きドリップしたコーヒーをご馳走していただき感激! ・[B調査] ![]() 作業:60年生スギ林。択伐する木(70本程)の胸高直径測定、6本を 伐倒し樹高を測定。 ・[D掛かり木、E伐倒冨澤さん、F伐倒藤川さん] ![]() ![]() ![]() 高橋薫が伐倒した木の方向はよかった(言い訳f(^^;) )ものの、 その方向にあった木の上部枝がY字になっていて見事掛かり木!対応できず。 後日重機で処理いただくことに・・・すいません。 ・[H宿で] ![]() 冨澤さんのサブはすっかり成人(成犬)になり、凛々しい顔をしていました。 【29(日)】晴れ:竹部、沢井、高橋薫 ・[I妙義山] ![]() 朝の妙義山。雲一つない、いいお天気。 ・今日は所員の岡野さんに対応いただきました。 ・[J楓伐倒前、K楓伐倒中、L楓伐倒後] ![]() ![]() ![]() 事務所横にある楓の腐食が進み、放置 すると危険とのことで伐倒。沢井さんのご指導の下、高橋薫が追いづる切りを ためしました。材が腐っているためか、作業中ギンナンのにおいがしました。 以上 2015/9/12(土) 「森と人の会」あきる野市養沢のご報告をさせていただきます。 晴れ時々くもりのいいお天気。秋の可憐な花々を見ることができました。 今回、お試しで木村裕美子さんが参加されました。登山が大好きな方です。 ◆<次回は、10/17(土)ときがわ町です。> 以下敬称略 (1)参加者:計4名 五十嵐、矢吹、木村、高橋薫 (2)作業内容:井戸入沢お茶場の下流を見て右側上部のボサ刈り ・[写真@木村さん除伐、A木村さん下刈り] ![]() ![]() 山は登山で慣れておられるものの山仕事は初めて。 斜面での作業は厳しい、大ガマでの下刈りの方が好きとのことでした。 ・[Bお茶場で] ![]() 気持ちのよい気候の下、カフェオレを飲みながら歓談。楽しいひとときです。 ・[C皆で] ![]() 左から 木村裕美子、五十嵐、矢吹、高橋薫。 ・[Dキバナアキギリ、Eサンショウの実] ![]() ![]() [Fシュウカイドウ、Gフジカンゾウ] ![]() ![]() [Hノササゲ、Iヤマジノホトトギス?] ![]() ![]() 沢沿いに、可憐な秋の花々が咲いていました。同定には矢吹さんの知識が大活躍! 「ヤマジノホトトギス?」:高橋薫の判断、ヤマホトトギスかなあ? 「ノササゲ」高橋薫は初めて見ました。 ・[J水の音] ![]() お気に入りのカフェ。前回食べれなかったユズのかき氷を注文しました。 高橋薫以外は皆さん初めてで、気に入っていただけました。 以上 2015/8/22(土) 「森と人の会」ときがわ町三境国有林のご報告をさせていただきます。 夕方から雨との予報でしたが、途中晴れ間も見え安心して作業ができました。 お試しで高木さんが参加してくださいました。 帰りにシュウカイドウの群落を見ました。 この時期だったか!とすっかり忘れていたのですが、昨年同様見事な景観でした。 ◆<次の活動は、9/12(土)あきる野市養沢>です。ぜひご参加を! 以下敬称略 (1)参加者:計4名 藤川、矢吹、高橋薫 お試し:高木 (2)作業内容:スギ、ヒノキ林の間伐 ・[写真@ソレッ!] ![]() 高木さんがロープがけ。初め苦労されていましたが、途中から上まで行くようになりました! 今後、家でもやい結びを練習されるそうです。 ・[A追い口高木さん] ![]() 脚力があり、足元しっかり。 以前フルマラソン、今でもランニング他運動されているそうです。 ノコの扱いも上手で、ノコの水平もとれていました。 ・[B皆で] ![]() 作業後着替えてさっぱり。左から高木、藤川、矢吹、高橋薫 ・[Cシュウカイドウ] ![]() ときがわ町の道路を走っていると「シュウカイドウ」 の看板とノボリを発見! 急きょ行くことに。一面のシュウカイドウ! 見事! 9分咲きで見ごろでした。それにしてもすごい! 以上 2015/6/20(土) 「森と人の会」あきる野市養沢のご報告をさせていただきます。 心配していたお天気でしたが、活動中は曇りで作業終了後に雨がパラツキ始めました。 お試しで松川さん、赤木さんが参加してくださいました。 今後、ご参加いただけるとのお話しをいただきました。 ◆<次の活動は、8/22(土)ときがわ町です。>ぜひご参加を 以下敬称略 (1)参加者:計6名 牧田、竹部、矢吹、高橋薫 お試し:松川、赤木 (2)作業内容:スギ、ヒノキ林の間伐 ・[写真@牧田さん指導間伐] ![]() 竹部さん、矢吹さんは、牧田さんにご指導いただきながら間伐作業を実施。 高木処理、掛かり木処理、けっこう大変。 松川さん、赤木さんは高橋薫と一緒に作業。二人とも初めての伐倒処理。 ノコギリ作業他上手で”スジ”がよかったです。楽しそうに作業されていました。 ・[A松川さん] ![]() 「なかなか思うように歩けず、踏ん張れず、山の中の作業の 難しさを改めて感じました。木を1本切るのって大変なのですね。」 ・[B赤木さん] ![]() 「たいへんでしたが、たのしかったです。肺の隅々にまで、 きれいな空気がいきわたったようで、爽快です。」 ・[C女性陣] ![]() 皆さん爽快な笑顔! しっかり”林業女子”ですね〜(^_^)v ・[D皆で] ![]() 左から 高橋薫、矢吹、松川、竹部、赤木、牧田 ・[E建具会館で] ![]() お土産を購入そしてコーヒーを飲みながら歓談。 コーヒーを入れてくれた店員さんのご主人は、数年前から林業に従事。 ご主人の父親は長年従事されているとのこと。 以上 2015/5/22(金)〜24(日) 群馬県大桁県有林活動のご報告をさせていただきます。 群馬県大桁(おおげた)県有林で六回目の活動です。 今回も富岡森林事務所の所員の方々には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 ◆<次は、6/20(土)ときがわ町、6/27(土)さくらんぼ狩りです。> ぜひご参加を! (1)参加者(敬称略) 5名参加 沢井、牧田、新山、竹部、高橋薫 (2)活動状況([添付写真]参照) 【22(金)】晴れ時々曇り:沢井、牧田、竹部、高橋薫 ・作業:ツル切り、竹林間伐 ・富岡森林事務所に集合。新所長の松原さん、ご担当の岡野さんにご挨拶。 ・[写真@ツル切りご指導] ![]() 現場では、岡野さん、岩崎さんにご指導いただきました。 道無き道を県の四駆で現場まで行きました。道かどうかも判別が難しい状況でした。 ・[Aなんとツル!] ![]() このノコは27cm、太い藤ヅルです。年輪は7本程、成長が早いんですね〜 大蛇が木に巻き付いているような状態でした。 ・現場事務所に帰ってから、全員で竹林の間伐をしました。 【23(土)】晴れ時々曇り:沢井、牧田、竹部、新山、高橋薫 ・作業:竹林間伐、ヒノキ皆伐 ・所員の上村さんにお世話になりました。上村さんは大桁県有林を全地域踏破されたとのこと。 ・[B竹林間伐、Cきれいになった!] ![]() ![]() 午前中に竹部、新山、高橋薫で竹林間伐。 きれいになった竹林の前で「やった〜!」 ・[D昼食をとりながら] ![]() 現場事務所で昼食をとりながら歓談。周囲はウグイス と風の音、そして明るい陽射し。この雰囲気がなかなかいいです。 ・[E皆で] ![]() 左から、新山、職員の上村さん、竹部、高橋薫、沢井、牧野 ・[Fヒノキ皆伐] ![]() 牧田さん沢井さんは一日ヒノキ林をチェーンソーで皆伐。 切り倒した材は、後日重機で搬出するとのこと。 ・[G沢井さん指導] ![]() 新山さんにチェーンソー作業を教えています。 ・[H竹部さんチェーンソー] ![]() チェーンソーは初めて。やや腰がひけているかな?人のことは言えませんが・・・ ・夕食時に「下仁田銀座通り」を歩きました。昔はさぞかしにぎやかだったと 思われる通り。パチンコ、玉突き場、飲み屋等々。シャッターが設けられる 前の商店街。今は人も住んでいないとのこと。 【24(日)】晴れ時々曇り:牧田、竹部、新山、高橋薫 ・作業:ヒノキ間伐 ・職員の設楽さんにお世話になりました。設楽さんには当初(2012.4)からお世話になっています。 ・[I朝食] ![]() 治山情報センターで。昨夜は24時過ぎまで話していました。 ・[J朝の妙義山]雨マークもある予報だったのですが、好天に! ![]() ・[K新山さん] ![]() 決まってますね〜!新山さんはチェーンソー講習を受け、最近 他所でもチェーンソーを使っているとのこと。 ・15時まで作業しました。 以上 2015/5/9(土) 「森と人の会」あきる野市養沢のご報告をさせていただきます。 午前中曇り午後雨の予報でしたが、実際はまったくその逆になりました。 でも、かえって盛り沢山の活動内容となりました。 ◆<次回は、6/20(土)ときがわ町、6/27(土)さくらんぼ狩りです。> ぜひご参加を! 以下敬称略 (1)参加者:計4名 沢井、竹部、矢吹、高橋薫 (2)作業内容:雨模様のため作業は竹の間伐を少ししただけでした。申し訳 ない気持ちですがご容赦ください。 ナタ研ぎ、竹の子掘り、ワサビの葉採りを実施しました。 ・[写真@ナタ研ぎ] ![]() 雨が降っていたため道具小屋でナタ研ぎ。竹部さん、 矢吹さんは初めての経験。とっても面白い!と言っていました。 ・[A竹の子掘り] ![]() 今年は不作との情報でしたが、結構ありました。ただ、 例年と比べると細身でした。でも美味しかったです。 ・[Bササバギンラン] ![]() 沢井さんが発見!絶滅危惧種とのこと。確かに葉が笹 の葉に似ていました。場所は内緒。 ・[C皆で竹の子] ![]() 竹の子を持って皆で。左から、竹部、沢井、矢吹、高橋薫 ・[D竹間伐] ![]() 矢吹さん(竹部さんも)初めての竹間伐。ノコがサクサク入り気持ちい〜い。 ・[Eエビネ] ![]() きれいな花のエビネが咲いていました。 ・[Fワサビの葉] ![]() 今回もワサビの葉をいただきました。とっても美味しかったです。大好物。 ・帰りに佳子さんからノラボウをいただきました。とっても美味しかったです。 時期的に遅いので、集めるのは大変だったと思います。感謝です。 ・[Gみつばちファームカフェ] 武蔵増戸駅近くにあり、帰りに立ち寄りまし た。「東京・森の学校」(池谷キワ子さん代表)でお世話になった西川さん が勤めていてお邪魔しました。 オシャレでケーキ類も美味しかったです。甘党の私はたっぷりハチミツを かけていただきました。 以上
|